Blogかわきせ日記帳

戸籍のデジタル化と漢字の話

こんにちは、かわきせ日記帳の木村です。
9日に書いたバラのその後ですが、サント・ノーレの勢いがすごいです。最初に咲いた中央の花は早々にカットしましたが、房咲きなのでどんどん周りが咲いていきます。なので、傷まないよう雨が降る前に切って花瓶に飾ってみました。バラは切ったほうが株にもいいのであまり躊躇がないのですが、結果とても豪華な花束ができました。花や花びらの縁に小さな傷や茶色い部分はあるものの、家で咲いたと思うとかわいらしさもひとしおです。
くろ相談役に見せてみたら、ふんふんと香りをチェックしたあとで花びらのチェックも始めたので慌てて花瓶を遠くに離しました。うちの相談役はバラの似合う男子ですから人間だったらアイドルやモデルになっていて大変かも。ねこでよかったです♡

■手書きの戸籍から生まれたたくさんの字形

くろ相談役のかわいさはさておき。ここ最近の日記では、自筆証書遺言の書き方について書いてきましたよね。そこでも「戸籍謄本を取る」作業がありましたが、戸籍はさまざまな場面で必要になることが多い書類です。そんな戸籍について、3月16日の読売新聞に気になる記事が載っていました。「標準化に課題…行政システム効率化」というものです。元々デジタル庁は「戸籍や住民基本台帳など20業務のシステムを2025年度までに統一・標準化」し「効率化によるコスト削減や行政サービスの質の担保」を行うという方針を打ち出しており、戸籍内の文字を現在の約70万字から10分の1の約7万字に削減するとしていました。証明書の氏名の文字が変わる人が必ず出てくるため、現場からすればかなり悩ましい問題だったのです。

日本の古い戸籍は手書きだったことから、同じ漢字にも多くの字形が存在します。現在はその字形をすべてシステム内で個別に作成して維持しています。わかりやすいものだと「高」ならはしごだかと呼ばれる「髙」、「吉」ならつちよしと呼ばれる「」などがありますね。年賀状の表書きで表示されず困った経験がある人もいるのでは。でも、自治体ごとの規格やシステム管理により、別のシステム間でやり取りすると不具合が出ることなどもこれまでにあったそう。個人ならさておき、行政の書類では笑っていられません。そのために効率化が必要ということで、今後は結婚して名前が変わった人は標準化された字形で戸籍を作ることになるとも言われていました。

■標準化された字形で記された名前を愛せるか

ですが、2023年7月の検討会では戸籍のシステムのみ、実施時期が未定へと変更になりました。「戸籍の文字にアイデンティティを持つ人がいるため慎重に進める」というのがデジタル庁の弁。戸籍の文字はその家の歴史とも言えますから、ご本人にとっても特別なものでしょう。自身の出自を示すものとして残されるべきという一方で、字形は社会的なものとして皆が使いやすくあるべきとの意見もあると言います。戸籍のデジタル化はかなり長い間議論されてきたこともあり、この記事には「思いは非常によくわかるが、そろそろ妥協点を見つけてもよいのでは」という専門家の言葉も掲載されていました。

この話を聞いて思いだした話が一つありました。わたしが昔、ある雑誌の編集部にいた頃、絶対に間違えてはいけない社名があったのです。「キヤノン」と「富士フイルム」です。こちらはカナの話ですが、社名である以上小文字と大文字ではまったく別物だよ、固有名詞だから絶対に間違えてはいけないよ、とよく言われていました。そのせいか、いくら効率化とはいえ、字形が違えば違う人なのでは!? と今でも思ってしまうんですよね。わたし自身は簡単な漢字なので名前で困ったことはないのですが、戸籍の表記通りに書かなければならない書類って結構ありますからね。もしそういう立場に立たされたら、そのたびに「わたしの名前はこれじゃないんだけど」と思ってしまいそう。効率化も大切とはいえ、効率化のために自分の名前が違う字形になるのは悲しい。あまり普段は意識しないけど、わたしはこの名前が漢字も含めて好きなのだとしみじみ思いました。みなさんはどうですか?

Contactお問い合わせ

まずはフォームやメールにて
お気軽にお問い合わせください。
お急ぎの場合はお電話でご連絡ください。

info@kawakise-office.com
077 (596) 3456
電話受付時間 平日10:00~18:00